昨日のラジオ体操風景。
清々しい青空の下で、元気にラジオ体操〜!!
規律委員会です。
第二回あいさつ王 と 挨拶川柳の最優秀賞が決まりました!
あいさつ王は第一回に引き続き「ズボンも明るいHくん 」
川柳の最優秀賞は「ダークホース 名人Tさん」
おめでとうございます!
そして、本当にたくさんの投票・応募をありがとうございました。
特に川柳は、賞の選出に最後の最後まで悩みました。
全て廊下に掲示したので、楽しみながら見て下さい!
◎挨拶川柳 最優秀賞
「はちじごふん みんなの声を めざましに」
【解説】
半田中央印刷では8時5分までに出社するという規則なので
それぐらいの時間になると一番あいさつが飛び交い、社内が活気づいてきます。そんな、あいさつにあふれた情景と気持ちを目覚めさせよう!という朝の仕事に向かう姿勢を上手に表現した川柳です…よね、Tさん?
ひさびさに規律委員長です。
4〜6月は「第二回 あいさつ王選手権」ということで、
あいさつに関するいろいろな企画を実行中。
今月の第1弾は…
“規律放送局 KRT” (K…キ R…リ T…ツ)です!
挨拶に対する意識を高めてもらうために、
規律委員の女性陣が、朝の出社時間帯に
さわやかアナウンスを入れます。
ちなみに、放送ステーションはこちら…
そして、放送スタイルはこちら…
電話してるんじゃありませんよ〜
館内放送用のマイクがないので、
電話の一斉放送をフル活用!
さらにサウンドシステムはこちら…
手動でフェードイン! フェードアウト!
職人技がキラリ光ります。
そんなアナロギーで楽しげな雰囲気の中、
こんな文章をアナウンスしています。
↓
おはようございます! 規律放送局KRTです。
今月は「あいさつ王」月間です。あいさつはコミュニケーションの基本。皆さん、大きな明るく元気な声であいさつをしましょう。
そして、今日6月19日は作家「太宰治」の誕生日です。彼の代表作といえば「走れメロス」!メロスは厚き友情のために走り続け、そして行き交う人には元気なあいさつをしていたに違いありません!
そんなメロスに負けないよう、皆さんも元気にあいさつをしましょう!
それでは今日も一日よろしくお願いします!
どうですか…。
きっとメロスは息を切らして、挨拶どころじゃなかったでしょうね(笑)。
こんな内容ですが、楽しみにしてくれている社員も多く、挨拶に対する意識向上のきっかけとしては役目を果たしているかと思います。
来週のネタは…、楽しみながら考えます。
お楽しみに〜。
先日、半田市の教育問題委員会があいさつ運動を促進するために作成した
「天使のつばさピンバッチ」の注文を社内で回覧しました。
結果、予想以上に多くの注文をいただき、規律委員長としてはちょっぴり感激でした。
このピンバッチ、実は当社でデザイン等のお手伝いをさせていただいたものです。
そういったこともあっての注文量だとは思いますが、
それにしても社員のほとんどの方が購入してくれたことはとっても良いことだと思います。
ピンバッチであいさつがバリバリできるようになるわけではありませんが、
購入というかたちで、少しでも社員のあいさつに対する意識が向上して、
普段お世話になっている半田地域のあいさつ運動に少しでもプラスになればと思います。
◎半田商工会議所-新着情報より
http://www.handa-cci.or.jp/news/?ACTLST=detail&CLDLST=1232361213
by あいさつ大好き ハローモーニング規律おやじ